107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

埼玉県議会 2010-06-01 07月23日-04号

十二月二日の開催国決定に向けて、再びワールドカップ県内開催できるよう日本招致委員会とともに努力を重ねていかなければならないと思っています。これについては、また議員各位のお力添えも大変必要になってまいりますので、その節にはお願いを申し上げたいと思っております。 次に、海外留学支援についてのお尋ねでございます。 日本から海外への留学生の減少というのは、非常に寂しい状況であります。

茨城県議会 2010-03-10 平成22年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2010-03-10

このうち,事業推進総務費備考欄,諸費の中に,ワールドカップ開催自治体として立候補したことに伴う日本招致委員会への招致登録金100万円が含まれております。  次に,2つ飛ばさせていただきまして,開発公社支援対策費113億400万円でございますが,これは,今年度に続き,開発公社支援計画2年目として予算措置をお願いするものでございます。  詳細は,後ほど御説明させていただきます。  

大分県議会 2009-12-01 12月03日-04号

一方、二〇一八年及び二〇二二年サッカーワールドカップにつきましては、県サッカー協会からの要請を受けまして、ことしの十月に日本招致委員会に対しまして、県として招致の意向を持っていることを届け出たところでございます。 来年一月には開催地として正式に立候補して、日本招致委員会や他の開催立候補自治体と足並みをそろえて、日本開催に向けて招致活動取り組みたいと考えているところでございます。 

埼玉県議会 2002-02-01 03月04日-02号

さて、思い起こせば、平成四年二月定例県議会において埼玉県サッカー協会から提出された二〇〇二年ワールドカップサッカー大会埼玉開催の請願を採択し、土屋知事知事に就任された同年七月、県は、国内開催地立候補出願書日本招致委員会提出をいたしました。このときから、本県ワールドカップ準備が始まったと言えるわけでありますが、それから既に十年が経過しようとしております。

大分県議会 1997-06-01 06月25日-03号

まず第一に、大会会場となるスタジアムですが、これは国際サッカー連盟基準に従って、しかも日本気象条件--ちょうど六月が梅雨でございます、そういったことも勘案して日本招致委員会が示した開催基準、屋根をつけるということに基づいて平成七年九月に立候補計画を出しまして、FIFA提案をしまして、さらに日韓共催という事態になりまして十五自治体が十に絞られて、絞る際にこのサッカースタジアム整備状況が選定基準

埼玉県議会 1997-06-01 06月24日-03号

次に、第十四回バスケットボール男子世界選手権大会誘致の見通しについてでございますが、県は、去る三月に日本バスケットボール協会日本招致委員会を、また、五月には浦和市、大宮市、与野市の地元三市と埼玉招致促進協議会をそれぞれ発足させ、本年十一月の開催国決定に向けて精力的な招致活動を展開しているところでございます。 

茨城県議会 1997-03-18 平成9年予算特別委員会  本文 開催日: 1997-03-18

そこで,ワールドカップ日本招致委員会におきまして,我が国の単独開催,15会場での試合前提にいたしまして,経済的波及効果を3兆 1,000億円と見込みまして,そのうち,本県分につきましては,700 億円以上と推計をいたしておるわけでございますが,この中には,関連道路整備などの関連公共事業が含まれていないわけでございます。

千葉県議会 1997-02-02 平成9年2月定例会(第2日目) 本文

最後に国際放送センター幕張メッセ誘致についてですが、この国際放送センターにつきましては平成七年七月に、二〇〇二年ワールドカップ日本招致委員会から開催提案書国際サッカー連盟提出に当たりまして、幕張メッセを当センター候補施設としたいとの要請を受けまして、県として了承したものであります。

埼玉県議会 1997-02-01 03月10日-08号

今後は、県と日本バスケットボール協会を中心に、早急に「日本招致委員会を設立いたしまして、積極的な招致活動を展開するとともに、地元三市をはじめ、各界各層の広範な協力を得ながら、招致気運の醸成を図るため、「埼玉招致促進協議会」を設置するなど、全県的な運動に盛り上げていきたいと考えております。 私といたしましては、十一月の開催決定に向けまして、私が自ら先頭に立って全力で取り組んでまいります。 

愛知県議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第4号) 本文

去る五月末の共催決定時に、日本招致委員会は今後の進め方として、愛知県を初めとする十五の自治体においては既にスタジアム準備等を計画的に進めていることでもあり、十五自治体すべての開催前提に、政府、経済界自治体などと十分協議をしつつ、試合数会場数確保についてFIFAに強く要望していくとしていたのであります。

茨城県議会 1996-09-13 平成8年総務企画常任委員会  本文 開催日: 1996-09-13

また,これまで日本誘致を進めてまいりました日本招致委員会は発展的に解消されまして,本年7月に2002年ワールドカップ開催準備委員会が発足をしたところであります。この準備委員会では,今後の国際サッカー連盟との交渉や2002年大会開催基本計画の策定など8つのプロジェクトチームをつくり,それぞれ専門分野での検討や活動を行っております。  

新潟県議会 1996-07-02 07月02日-一般質問、委員会付託-03号

6月21日開かれたワールドカップ日本招致委員会の会合では、開催を希望する15自治体すべての開催を可能にするため、試合数の増加をFIFAに働きかけを要望したとのことでありますが、私は、これはかなり厳しい状況なのではないかと思うのであります。最終的には開催地決定権FIFAにあるため、招致委員会任せというのでは、本県が埋没するのではという不安があるのではないかと思うのであります。 

青森県議会 1996-07-01 平成8年第206回定例会(第6号)  本文 開催日: 1996-07-01

大会史上初日韓共催が決まった二〇〇二年ワールドカップについては、開催内容の詳細は今後の国際サッカー連盟日韓両国協議を待たなければなりませんが、日本側の対応としては、先般の日本招致委員会と十五自治体知事市長会議において、十五自治体での開催を目指して国際サッカー連盟に働きかけることが確認されたところであります。

新潟県議会 1996-07-01 07月01日-一般質問-02号

また、スタジアムの多目的ドームへの設計変更についてでありますが、スタジアムにつきましては、既に第3次開催計画書として、日本招致委員会を通じましてFIFA提出済みのものでありますし、ドーム型施設への計画変更は、新たに基本設計及び実施設計が必要となり、これらに要する期間を考慮いたしますと、ワールドカップ開催までのスタジアム建設は工程的に不可能となりますので、計画変更は行わないこととしております。 

愛知県議会 1996-06-27 平成8年文教委員会 本文 開催日: 1996-06-27

57: 答弁 6月21日に日本招致委員会主催の「15自治体知事市長会議」が開催され、今までどおり15自治体国内開催地として国際サッカー連盟日本招致委員会として強く働きかけていくこと、15自治体開催するということを時期的に早く決定すること、できるだけ多く試合ができるようにしてほしいということを確認した。

青森県議会 1996-06-24 平成8年第206回定例会(第3号)  本文 開催日: 1996-06-24

これに対しまして日本招致委員会側からは重ねて、十五自治体スタジアム建設はそれぞれFIFAの提示する開催条件を既に満たしていると思うんで現時点では十五自治体全部でやっていけるというふうに信じているんだ、そういう前提交渉に当たりたい、もちろん試合の回数の確保についても最善の努力をするというようなこと等の表明がございまして、それぞれ了承されたところでございます。

青森県議会 1996-06-17 平成8年第206回定例会 目次 開催日: 1996-06-17

       高卒者県内就職確保対策雇用拡大のための企業誘致現状と今後の取り組み・        障害者就職施策充実強化障害者雇用現状と今後の取り組み     東北新幹線──新基本スキームに向けた県の基本的取り組み方針・財源問題への認識     ワールドカップサッカー──国内開催地試合数決定時期・開催地決定遅延時のスタ        ジアム整備への影響・青森開催への県のスタンス・日本招致委員会